2004/12/27

インク切れにご注意ください!

というsubjectでエプソンサプライからメールが届いた。登録しているから当たり前なんだが、この注意喚起に無性に腹が立った。しかも最後の!マークは何だ。
毎回電源を入れるたびにインクを浪費する。インクタンクにインクが残っているにもかかわらず早めにインク切れサインを出し、そんで使い切る前に印刷不能に 落ち入れる。そんな噂も聞く。補充インクを受け付けないようにインクタンクにICを埋め込んで容量管理をして補充しても印刷できないようにしているとか。
そんでこのメール。まるでエプソンの手のひらで踊らされているような感覚。
本体を安くする代わりにサプライ品で儲ける。もっとユーザー本位に物を造って欲しいと思う。

あ、やくざ

@nifty:NEWS@nifty:音楽レコードの総生産額、5%減=6年連続マイナス-04年(時事通信)
買うほどの価値がある「音楽」が少なくなっていることの表れじゃないでしょうか、日本レコード協会さん。
だいたい、レーベルは音楽を売ってるんじゃなくて、CDという形のある物体を売っているという認識しかないんだから。音楽という形のない物を売ることを考えて下さいよ。

2004/12/25

食費は?

@nifty:NEWS@nifty:月収52万でも3分の2は消える…予算政府案で換算(読売新聞)
 夫婦が苦労して稼いだ収入は、住宅ローンなどの返済(国の予算では国債費)と田舎への仕送り(地方交付税など)で3分の2以上が消え、家族が生活費(一般歳出)に使える分は14万5500円しか残らない。
 支出を切り詰めようとしても、医療費(社会保障関係費)の伸びが止まらず、子供の授業料(文教・科学振興費)や台所のリフォーム費(公共事業費)などが加わって、出費額は月収を37万7400円も超えた。
まさに、自転車操業ですな。食費(国家公務員給与)はどのくらいを占めるのかが気になる。うちの場合はまず食費から切りつめるし。

国の借金、731兆円=1人当たり572万円-9月末(時事通信)
勝手に借金をつくるなよな。振込詐欺ですか?それとも架空請求ですか?
上の記事を見ると、まだまだ借金はふくらむそうで、来年は600万円を超えてたりして。

サンタ冥利に

小一の娘が朝、開口一番「来てた!」と、にんまりして起きあがった。
今年はあらかじめサンタさんから欲しい物を手紙に書かせていた。それをサンタの住んでいると言われるフィンランドに本当にエアメールで送った。ネットで色 々調べてみると、フィンランドの郵便局が毎年送られてくる手紙に返事を書いてくれるとのこと。しかもボランティアで。ネットで調べればすぐにわかるが、業 者が手紙の送付を代行するサービスがあり、ここ数年日本から同じ文面の手紙が大量に届いて迷惑しているそうだ。私は娘が書いた手紙を普通にエアメールで 送ったが、煙たがられないように祈るだけだ。一応、国際返信切手という物も同封したので、運が良ければ返事も来るだろう。
さて、さかのぼって2日前の23日(祝)。トイザらスに お目当ての物を買いに行った。かみさんに子供を任せ、独りトイザらスに入ってみると、いつもの倍の人混み。その人混みをかき分け探し回ったのだが見つから ず、店内を3周もしてしまった。と、ようやくそのシリーズがまとまっている棚を見つけ上から下までなめるように探してみたが、やはりお目当ての物がない。 もう一周店内を巡って再度その棚をよく見ると..."カードコミューンプリティコミューンは非常に人気のある商品のため、現在品切れです。次回の入荷は未定です”と活字で貼り紙がしてあった。まさしくシュワちゃんの心境であった。「今頃買いに来るなんてどうかしてるよ、ハハハ」と聞こえてきそうであった。
とりあえずかみさんにメールで状況を伝え、前日まで残っていたという地元のダイエーに一縷の望みを託して移動。どきどきで売り場に行くと、残ってました。しかも3個。プレゼント用に包装してもらって無事に購入と相成りました。
しかし、ダイエーは駐車場も空いていたし、店内も人は少なかった。大丈夫なんだろうかと変な心配をしてしまった。

2004/12/22

メリクリウィルス

一晩で361通の Merry Christmas! をもらいました。メールボックスがパンクしそうです。
IE/OEの利用をはやく止めて欲しいと思います。
POPFileは一晩で受信した374通のウィルスとスパムを全部正確に振り分けてくれた。ちょっとうれしかった。

2004/12/20

禁煙

買いました、読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー。 どこぞのwebで紹介されていたのを思い出して、注文。昨日届いた。早速読み始めたが、延々と「この本の禁煙方法を信じろ」という話が続いて未だに本題に 入っていない、というか全体の構成がよくわかっていないのでどこから私に引導を渡してくれるのかわからない。かみさんにも「女性のための禁煙セラピー」を買った。彼女の方がヘビースモーカーで、止められるならやめたいということで。たばこ代は毎月馬鹿にならないぐらいの支出なのでこれでやめられればホント、いいなとおもう。それに部屋や車はヤニだらけで掃除の手間も省けるし。
私の禁煙実績はもう10数年ぐらい前に本気に金欠で1ヶ月ぐらい吸えなかったということぐらい。当時の優先順位は 週刊誌(マンガ)>たばこ>食費、だったがタバコにまで金欠の輪が広がってきたのだった。さすがに優先順位の低い食費も最低限は確保しなければ死んでしま うので毎日1食は食べていたと思う。タバコを止めていたその1ヶ月は飯が非常に旨く感じられたことだ。禁煙はそれ以来ない。

今回初めて本気で取り組もうと思っているが、結果は如何に。

2004/12/15

この国は..

@nifty:NEWS@nifty:北の宣戦布告発言「真意見極める」…首相(読売新聞)
本が北朝鮮への経済制裁を発動した場合、宣戦布告とみなす
北朝鮮の出来事に関してはあまり気にもとめてなかったが、こういうことを言う人たちで造られた国なのか。
実際、経済制裁と言っても「経済支援」を打ち切るとか、輸出入の規制なわけでしょ?
米国にはしっぽを振るし、北朝鮮にはひもにされてるし、一体日本てなんなんだ??

10年

ヤマハ、ルータの累計販売台数が100万台を突破。RT100iから10年:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2004/12/14
ついこの間まで現役で64kのディジタル専用線接続していました。Ciscoのルーターで接続できなくて追加で購入したもの。だいたい8年ぐらい使っていたことになるなぁ。
---
10年と言えば、今朝、Niftyから
12月15日は○○様がアット・ニフティにご入会されてから、ちょうど10周年目にあたります。
と。私が入会したのはニフティ・サーブだったはずだが...w。
当時は Mac LCIIIで 14.4kbpsモデム接続だったんだよね。
MC68030に標準4MB+拡張8MBメモリ、HDDは...忘れた。40MBぐらいついてたかな?本体+モニタ+キーボード+インクジェットプリンタで、総計45万円ぐらいだったと思う。
---
10年と言えば、ちょっとまえだが、6月でTu-Kaも10年だったんだよね。
右の写真が最初に手にした携帯電話。たしか7万8千円だったとおもう。入会金も同額の7万ぐらいだったと思うが、これは免除にしてもらった。いまじゃ考えられないくらいのものだね。

2004/12/14

米国牛肉

牛肉輸入問題、米国が目論む全面解禁へのシナリオ - nikkeibp.jp - 企業・経営
日本側の要求をほぼ丸のみする格好で計画的に譲歩し、輸入条件の見直しで一転、全面解禁を目論む。そんな2段構えのシナリオで動けば、終始米国ペースだ。ならば、日本政府にビジョンと戦略はあるか。
うぅ、私の予測は甘かったのね。そうか、選挙前での作戦だったんだ。小賢しくてむかつく>米国
こうなったらやはり全頭検査で押し返して欲しいところだ。というか全頭検査でお願いします。

2004/12/10

家庭内映像配信

家中のテレビにDVDプレーヤ/ビデオデッキ映像を配信、マスプロ電工 - nikkeibp.jp - パソコン
IOデータのAVeL LinkPlayerとかの購入を考えてたんだけど、これをパソコンの映像出力につなげればこっちの方がいいなぁ。2chとかみてると色々問題も多い見たいし。パソコンで再生しなきゃならなくて、再生の制御とか面倒だけど。もうちょっと安いといいなぁ。

陰嚢の「温暖化」

ITmediaニュース:ノートPC利用が男性生殖機能に影響?
コタツもやばいのか?
会社では足下に小型のファンヒーターを置いているが、これも?

綺麗な空気、買います

@nifty:NEWS@nifty:温室効果ガスの削減枠、1億トン分を国外から調達へ(読売新聞)
こんなんで京都定義書の意味があるんだろうか?
と、あまり自分の生活を省みない評価をしても仕方がないが....
「地球がもたんときが来ているのだ!」と総帥も仰っているし。

増税容認?

@nifty:NEWS@nifty:国などの借金返済「増税容認」過半数…内閣府世論調査(読売新聞)
この調査は、内閣府が11月、全国の成人男女3000人を対象に実施した。回答率は68・3%。
3000人 x 68.3% = 2,049人
歳出削減を主として増税も行う...29・0% ...594人
増税と歳出削減を同程度ずつ行う...17・2%...352人
増税を主として歳出削減も行う...6・4%...131人
すべて増税で対応する...1・6%...32人
すべて歳出削減で対応する...26・4%...541人
無効回答...19.4%...398人
無回答...3000-2049=951人

国や地方自治体の抱える借金の返済には、歳出削減だけでなく増税ではなく何らかの増税歳出削減が必要と考える人が過半数を占めることが、内閣府が9日発表した世論調査の結果でわかった。
---
の方が自然な解釈だと思うが...
というか、もともとサンプル数に説得力がある人数なんだろうか?
---
追記:
と思ったら、財政再建は歳出削減で対応を(共同通信)なんて正に逆という記事が。読売はこの記事を元に逆の結論を書いたのかな?

...

@nifty:NEWS@nifty:「電話にはすぐ出ましょう」社保庁がマナー3か条策定(読売新聞)
頭いたい
前にもどこぞの団体もそんなこと言ってなかったかなぁ。

2004/12/03

言ったもん勝ち

BBフォンの「NTTう回」機能,孫社長による特許出願が判明 : IT Pro ニュース
こんなん、誰でも思いつきそうな「発明」じゃないか。
携帯電話だって、かけた先に電話が届かなければ留守電にしたり、別の電話に迂回したりってことは普通に既存技術としてありそうだが。
特許が成立しないことを切に。

印籠か桜吹雪か

ITmedia エンタープライズ:UNIX訴訟の合意内容が明らかに――SCO、苦境に
SCOはこの件に関するコメントを避けている。
思わずにやけてしまった。M$をはじめ、いろいろとかすめ取ったんだからもうそろそろ終わりにすればよいのに。

2004/12/01

一億円

@nifty:NEWS@nifty:1億円受領「事実と思う」…橋本元首相が政倫審で弁明(読売新聞)
橋本氏は事件に関して「不透明な資金処理をしていたことは恥ずかしいことだ。自らの責任を免れるつもりはない」と道義的な責任は認めた。
言葉通りに受け止めるのなら、自分のところの事務所の会計すらずさんなのに税金を効率よく運用できるはずがない、と考えるのは自然なことだと思う。
「記憶にない」って1億円て記憶に残らないほどのはした金なんだろうかね。>橋本、野中、青木 政治家の発言で「記憶にない」は禁止にできないもんだろうか。言ったら罰金1億円とか。

2004/11/25

PC98

会社ではまだPC98のN88-BASICで動くシステムが健在である。そのパソコンの調子が悪くなったので中古価格を調べてみてびっくり。
VMが40,000円で売られていた。
〓PC9801販売〓
UV11に至っては6万後半。あまりなじみが無く、なぜそんなに高額な値が付くのか不明だが、いずれにしろプレミアが付いていると言うことなのだろうか。
ショップブランドのDOS/V機が液晶モニタ付きで買える値段だ...。

2004/11/19

住基ネット

【レポート】長野県住基ネット侵入実験のNuwere氏「管理責任の所在をはっきりと」 (1) 技術的な部分についてはそもそも秘密保持契約下 (MYCOM PC WEB)
このインタビューを読んだ限りでも、まだまだ問題点が山積みの様子。
先日、テレビ番組で「オレオレ詐欺」の実行者とのインタビューが放映されていたが、その中でターゲットを選択するのに住基ネットに進入し、ターゲットの家 族構成等々の情報を得るんだそうだ。そして、あらかじめその子供になりすまして住宅購入資金や結婚式の援助をお願いした手紙を書き、信憑性を高めてから電 話するんだそうだ。9割方成功するということ。怖い話だ。
このインタビューはテレビ番組なので、本当にその実行者とインタビューしたのかは分からないし、それはどうでもよいことだが、十二分に警鐘にはなると思う。実際にあり得そうだもん。

2004/11/15

核の冬が来るぞ...とは違うが

「21世紀末までに夏の氷河は半分になる」、北極について新たな調査結果 - nikkeibp.jp - 環境
The Day After Tomorrowが現実になりそうで、本当に怖い。京都議定書は遅すぎた提案かも。米国も参加しないし。
件の映画もテレビシリーズ化して、もっと啓蒙しても良いんじゃないかな。特に政治家に向けて。

2004/11/06

俺がルールだ

@nifty:NEWS@nifty:電話アルバイト報酬、容認を…自民が公選法改正を検討(読売新聞)
じゃまだから電話をかけないでくれ。と、8割ぐらいの国民が思っているはずだ。
違法の摘発を防ぐために法律を変えるという、と。

2004/10/28

風邪

中学生の頃だったろうが、豆本が流行ったりして、数冊買ったことがある。「白い本」というカバーもシンプルなものを書店で発見し本を開いてみると、本当に 真っ白。何もかかれてなかった。何故か自分の中のつぼにはまってしまい、確か300円ぐらいだったと思うが買ってしまった。家に持ち帰り何に使おうか考え たものだが、結局本棚に収めてそのまま既に行方不明である。その本を買ってしまった自分に未だ後悔している。
同じ豆本のシリーズにジョーク集があった。中学生にはまだ早い大人のジョーク本で、会社での風刺的なジョークやらブラックジョークなど、中には分かるもの もあったがあまりおもしろくなかった印象がある。現に殆ど覚えていない。殆ど、と言っても覚えているのは1つしかない。ブラックジョークの中にあったもの で次のような会話があった。
---
男「体調が悪そうだな」
後輩「風邪をひいたみたいです。先輩はずいぶん早く良くなりましたね」
男「風邪を治す良い方法があるんだ」
後輩「へぇ、その方法とは?」
男「かみさんと一緒に汗をかけば一発さ」
後輩「なるほど!じゃ、今晩奥さんの都合を聞いておいてくださいよ」
---
子細は違ったかもしれないが、こんなやりとりであった。ブラックジョークとはこういうものか、と一人合点していた。大人になったら一度はこんなジョークを 飛ばしてみたいものだと坊主頭の頃に思ったものだ。それから数十年経つが、未だにこんなシチュエーションの会話の機会は訪れていない。

などと言うことを、なかなか寝付けない38度の病床から思い出してしまった。

2004/10/25

半年も経てば

米国産牛肉輸入再開に、消費者は厳しい反応 - nikkeibp.jp - 企業・経営
半年も経てば忘れて、普通に買っちゃってるんだろうな。
それに牛丼屋とか焼き肉屋とか「祝、輸入再開」一色だろうし。一番騒がなきゃいけないだろうマスコミも、きっと諸手を挙げて「祝!」なんだろうな。

2004/10/22

加入権

NTT加入権廃止『国家的詐欺』の手口
どうなることやら。行く先を見守りたいが、どうにもならないのは自明。
何せ「御上」のやることだから。
しかし、財産として課税の対象になっていたんだ。これは知らなかったなぁ。NTTが財産じゃないというのなら、企業としては税金の返還も要求したいところだろうねぇ。
私は実際に7万2千円も払わなかったが、当時で5万数千円で購入した。 携帯電話も7万8千円は払った。こっちは初期の契約料と思って致し方ないし、現状数千円の手数料で携帯電話を手に入れられる現状を鑑みればそういうものだ と納得する用意もある。が、NTTは企業努力を行わず、みかじめ料として徴収してきたNTTが一方的に責められるのはしょうがないだろうし、私も責めたい ところだ。
施設負担金という名目なら、ドライカッパで参入する日本テレコムやKDDIにも1回線あたり同額の負担をしてもらえばよいのに。辻褄合わせだけど。

2004/10/19

チェリーOS

Wired News - 『ペアーPC』の盗作? マックエミュレーター『チェリーOS』 - : Hotwired
本記事を読む限り、流用色が濃い感じだがどうなんだろう。
4ヶ月で作り上げたというのはにわかに信じがたいことだが、いわゆる天才ならば可能だとも思うし。
ペアーPCの中心的な開発者、ゼバスティアン・ビアラス氏は、チェリーPCのスクリーンショットに『SPIRO MULTIMAX 3000』という変数が見られる点を指摘した。ビアラス氏によると、これはペアーPCで使用するために考案された、意味を持たない名称だという。
これが致命的か?

秘密基地じゃないだろ

自宅につくる1.5畳の"秘密基地" - ヤマハが発表 (MYCOM PC WEB)
宅内引き篭もり。換気扇がついているとはいえ、夏は暑そうだなぁ。サウナにはなるかも。閉所恐怖症の人は落ち着けない場所に。1.5畳は狭い。うちに置いたら子供の基地になるな。と、思いつくままに。
想像力がないのか、いまいち購入層が見えてこない。つまり、私には無用の長物と。

2004/10/15

いずこも同じ

ITmediaニュース:ゲーム禁止法のギリシャをEUが提訴
知らなかった...。しかもここ1年ぐらいの話だったんだ。
関連記事にあった、
この法案が可決された内実は、どうやら議会が「ゲームに使用するマシン」と「ギャンブルに使用するマシン」を明確に区別できなかったために、すべての電子ゲームをいっしょくたに禁止した、ということらしい。
というのがすごいね。こういうのをくそもみそも一緒というのだろうか。

RFID

2GB

ポータルメールサービスの覇権争い - Yahoo!メールが最大2GBに (MYCOM PC WEB)
メールボックスの容量、2GBもいらないんですけど...バックアップストレージの領域として使いたい。POP3で拡張ディスクのようにファイルの出し入れできるような、そんなソフト、ないかなぁ。

2004/10/13

今週のちんぴら

ITmedia エンタープライズ:オープンソースは「西部開拓時代」――SCOのマクブライドCEO
世界には1200万人の開発者がいる。彼らの成果をタダにするというのか?
自分でオープンソース用にプログラムを作ってから言ってほしいもんだ。というか、まずは侵害された証拠を見せなさいと。

OSXエミュ

ITmediaニュース:PCでMacを動かすエミュレータ「Cherry OS」登場
OSXが動く初のエミュ?試用版があるなら是非試してみたい!と、動作条件を見に行ったら...。CherryOS Songって、のどかだなぁ。それともクラックされてるのか?

トム・ハンクスは見たい

@nifty:NEWS@nifty:ハリウッドで邦画リメーク続々、背景に米映画の実情も(読売新聞)
日本の文化が「食い荒らされる」ような感覚を持つのは愛国心なんだろうか。
まぁ、寿司とは言い難いが、米国風にアレンジしたSushiカリフォルニアロールは「あり」だと思います。#ちょっと意味が違うか

法の抜け道を探る?

@nifty:NEWS@nifty:UFJ銀、業務監視委員長に元最高裁判事を起用(読売新聞)
市場からの信頼回復が急務となっている。このため、外部から有力者を招き、法令順守体制の徹底を図る。
「法の抜け道を探る」に聞こえるのは穿ちすぎか?
裁判所も、なんか信用ならないしなぁ

2004/10/12

ブッシュイズム

ブッシュイズムがハリケーンを大量生産! 地球温暖化は臨界点だ
あるサイトのアドレスをなくしちゃったので「ブッシュイズム」で検索したときに引っかかったサイト。
今年の台風の多さはブッシュのせいだ、と私も思う。
こんなニュースもあったし、ほんのあと数年で地球崩壊が始まったりすることもありえるかも。

探していたサイトはこれ

台風とライブカメラ

台風の通り道に実家があったりすると、結構気になる。
こんなときに、ライブカメラでみると少しは気休めになったりする。
ライブカメラのリンク集
同じことを考える人が多いのか、なかなか制御権が維持できないのが難点。

2004/10/08

パンでつくる電池

廃棄するパンから燃料電池用水素を生成、サッポロ/島津/広島大 - nikkeibp.jp - 環境
パンじゃないとだめなんだ。電池を作るためにパンを焼くんだろうか(笑)。

怖いな

@nifty:NEWS@nifty:日米外相、米国産牛肉の輸入早期再開めざす考えで一致(読売新聞)
専門家による意見交換など、段取りを踏まえて解決を図りたい
専門家の意見ってもう出てるんじゃないか、全頭検査という形で。

「我々は正しかった」

@nifty:NEWS@nifty:米大統領「我々は正しかった」イラク戦争正当性に自信(読売新聞)
大量破壊兵器は存在せず、具体的計画もなかったとする最終報告書を公表したことについて、「これまで手にした情報に基づき、我々は正しい行動をとったと信じている」と言明した
まったく正義のかけらも見られない。
「(2001年の)同時テロ後の世界では、(イラク元大統領の)フセインは我々が対決しなければならない脅威であり、我々の行動によって、世界と米国はより平和になった」
フセインがテロの首謀者だという結論って出てたっけ?

新球団

ITmedia Survey:宮城県民、球界参入してほしいのは「ライブドア」56.4%──C-NEWS調査
最近の露出度からいえばライブドアだろうし、読売の息のかかった楽天じゃ心情的にいやだろうな。楽天球団じゃ...
楽天・・・自分の運命や境遇を、天から与えられたものとして受け入れ、物事にあくせくしないこと。人生を楽観すること。のんきなこと。
1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
ま、野球には興味がないのでどっちでもいいですが。

2004/10/07

代替エネルギー

Wired News - 微生物に燃料を作らせる――研究進むエネルギーのバイオ生産 - : Hotwired
バックトゥーザフューチャーの生ゴミを入れて動かす車も嘘ではなくなるかも?あの小さい筐体で1.21GWの発電は難しいかもしれないけど。
1.21GWって原発一機分だそうだ。

2004/10/06

原発事故

@nifty:NEWS@nifty:美浜事故「管理者責任を痛感」…参院委質疑で関電社長(読売新聞)
今回は大問題になったから「全従業員が心から反省して」いるというのでしょうか。
びっくりした美浜原発細管破断事故!
皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしていま す。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する 大事故です。一九八九年に、東京電力の福島第二原 発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。
ここのページの後半に書いてあるとおり、「解体できない」原発施設を今後どうするのか...聞いてみたい。

2004/09/30

BSE

@nifty:NEWS@nifty:米、牛肉輸入の政治決断迫る(共同通信)
「あなたたちは科学的な協議(の問題)だと言うがトップダウンで決める政治的意思が必要だ」
「日米関係がうまくいけば国民なんて少しぐらい死んだっていいじゃん」って聞こえる。BSEで死にはしないだろうけど、廃人にはなるだろうな。

2004/09/29

馬鹿ですか?

@nifty:NEWS@nifty:常任理事国入りのため改憲すべきだ…町村外相(読売新聞)
つくづく、日本のために動く政治家はいないんだと感じる今日この頃。

人身御供

児童にRFIDタグ持たせて登下校を確認、立教小学校 - nikkeibp.jp - IT
こういうところこういうところをみていると、この技術の使われ方が空恐ろしい。住基ネットもそうだが、だれかの将棋の駒として動かされるような気がして気味が悪い。
こういうタグは警察官にでもつけておいた方が世のため、と思ってしまう。

2004/09/24

デジタル家電

ITmedia ライフスタイル:ネット家電に潜むセキュリティホール
PCユーザーに比べ、セキュリティ意識が低いと想像されるネット家電ユーザー向けに、セキュリティホールのある製品を販売した責任はメーカー側にある、という考え方だ。
たぶん、このユーザーはPCも持っていてルーターの設定を初心者ながらインターネット上で仕入れているんだと思う。そうするとこの言葉には多少の矛盾がある。これを言うのならM$にも言うべき。

パソコンの家電化というのは、まだまだ遠い世界なのか、とつくづく思う。安易に汎用OS等をファームにし、四角い箱に収めるだけじゃまだまだコンピュータ を意識しないわけには行かないんだということは逆もまた真であり、パソコンはまだまだ家電にはなり得ないと結論づけられる。特にネットワークに接続し、汎 用の技術を使う限りでは一線はなかなか越えられない気もする。

2004/09/21

猫も杓子も...

なんとペット用の携帯電話「PetsCell」 (MYCOM PC WEB)
猫も杓子も、と常々思っていたが、いやはや本当に猫用が出るとは。
「只今電話に出ることができません」とか言われたら、ちょっと鬱かも。
よく訓練した犬に付けたら、盗聴とか盗撮とか...いやなことに使われそうだ

2004/09/18

カルキン

@nifty:NEWS@nifty:「ホーム・アローン」カルキン容疑者、薬物所持で逮捕(読売新聞)
もう24歳なんだ。

birthday

朝からメールボックスに届くのは「お誕生日おめでとうございます」という懸賞サイトからのグリーティングメールばかり。半分は「登録情報を更新してくださ い」と、なんとも味気ないものばかり。まぁ、この歳にもなるとお祝いウンヌンということもなかろうとは思うが、妻子のお祝いはそれなりに行ったので寂しい こともまた真実。世のオヤジ達もみんなそんな感じなんだろうか。というか、自分の子供のころを振り返ってみれば親の誕生日なぞ祝った記憶もなく、そんなも んだろうとも思う。と、就業時間間近になって急に思い出した自分の誕生日に少し憂鬱。

2004/09/17

CCCD

avex group プレスリリース
美辞麗句を並べる裏側には、きっと何かがある。売上が落ち込んだのか、クレーム対処に疲れたのか、アーティスト(?)の反発が抑えられなかったのか。

だってぇ、IBMがじゃまするんだもん

ITmedia エンタープライズ:IBM対SCO、証拠めぐり議論
SCOは著作権侵害の証拠を提出しなかったのは、証拠がないからだとするIBMに対し、SCOはIBMが証拠提出を妨害したと主張した。
この見出しは記者が作ったんだろうけど、まぁSCOの言い分は子供の喧嘩以下ということで...

「アップル」

@nifty:NEWS@nifty:「アップル」商標争いが和解へ(読売新聞)
尻馬に乗る、というか厚かましいというか...。こんなことを言うお国柄だし、妙なプライドも鼻につく。いっそのことUK内だけでも Apple Computerをやめちゃえばいいのに、Lindowsみたいに。

NTT

@nifty:NEWS@nifty:NTTが固定電話基本料下げへ、加入権も段階的に廃止(読売新聞)
法人向けだけですか。加入権を廃止するとなると、会社の資産は目減りするわけだが。もっとも現状でももう資産価値はないか。
うちの会社も早めに加入権を処分しないと、一銭にもならなくなっちゃうなぁ。
KDDI、固定網完全IP化へ、基本料下げたサービスも開始、価格競争に突入か (MYCOM PC WEB)
いよいよ脱NTTを謀る要素が増えてきた。ドライカッパでは完全に離脱はできないが、暴利をむさぼるNTTに少しでも抵抗できればよい。
ところで最も早い時期から全国の網をIP化していた、私が個人的に期待していたフュージョンは、なんか勿体ないな。同様に参戦すればいいのに。確か東電がバックについて資金はあると思うんだけど。

2004/09/16

番号ポータビリティ

番号ポータビリティ、「乗り換えるならauへ」がトップ - nikkeibp.jp - 企業・経営
「利用したい」とした回答者を対象に、どのキャリアへ乗り換えたいかと尋ねたところ、「au」を挙げる回答が49.6%(2003年は40.0%)でトッ プとなった。「NTTドコモ」は26.6%(同26.0%)、「ボーダフォン」は20.1%(同32.3%)と、いずれも前年と比べ減少した。
Tu-Kaに来たい人はいないんだ。さみしいなぁ。
逆に、同サービスを利用して乗り換えを行なう意向を示したユーザーの割合を、現在のキャリア別に見ると、「ツーカーグループ」(62.0%)がトップで、その後をボーダフォン(60.7%)、NTTドコモ(58.0%)、au(50.9%)と続いた。
流出に歯止めがかからず、か。細々とやってくれればいいんだけど、つぶれちゃったらやだなぁ。
この間 auにでも乗り換えてみようかと料金を検討してみたけど、今の使い方だと Tu-Kaが一番安いし。

2004/09/15

SCO

ITmedia エンタープライズ:時間稼ぎを目論むSCO
ま~だやってたんだ。ヤクザでももっと道理を通していると思うぞ。

萌え

ITmedia ライフスタイル:萌えゲームが迎えた「曲がり角」 (1/2)
そもそも、萌えとは何か。一言で定義するのは難しいが、高野氏は「かわいい女の子の喜怒哀楽を、離れた位置から“愛でる”」気持ちを指すようだと間接的に説明する。
だそうだ。
こういう世界、分からなくもないが、この中で商売をしている人の気持ちはよく分からない。好きでやってるんだろうか。
あぁ、プリンセスメーカーもこの部類にはいるんだ。会社の昼休みとかにちょこちょこ育ててたな。ハマリはしなかったけど、これまでに無かったようなゲームだったから面白かった記憶がある。

2004/09/14

??わからん

プロセッサーやOSを選ばないユニバーサル・エミュレーター、ついに登場か
言葉通りに受け取るとものすごいんだが、解説を読んでもぜんぜんわからんかった。
あるOSをエミュレーションするには、そのプラットフォームにはやはりOSを入れなきゃ動かないんだよね?Macのことを引き合いに出していたが、 MacOS9のクラシックアプリががMacOSXでシームレスに動くというようなことか?Win上で動く colinuxとか。

FireFox

ITmediaニュース:Firefoxブラウザ、ついにバージョン1.0をリリースへ
まだ出てなかったんだ、1.0。パソコンメーカーとうまくタイアップして IEの代替ブラウザに成長して欲しいと切に願う。
私は Operaを使うが...

デジカメ

ITmedia PCUPdate:ペンタックス、10万円を切るDSLR入門機「PENTAX *ist Ds」を発表 やっとKissDの対抗馬が出てきた。うまく競争して欲しいなぁ。

2004/09/13

特許って一体...

ITmediaニュース:MS、Tabキーでリンクを見つける手法の特許取得
こういうのでも特許って取れちゃうんだ。どこら辺が発明で、保護しなきゃ行けない技術なんだろう。
特許の基準ってほんとによく分からん。

2004/09/11

ひじきのヒ素

インタビュー「ひじきは本当に安全なのか」
毒と薬は紙一重だと思うので、やはり取りすぎは良くないと言うことだろうと思う。もし、そう言う口伝があり、それが伝わらずに現代まできたのなら、ひじきだけに留まらず怖い話で...

2004/09/09

POPFile

POPFile 0.22が出ましたね。
早速インストールしました。日本語パッチが全部取り入れられていて、インストールも楽。精力的に日本語化に取り組んでいる人達に感謝感謝です。
今まではsubjectが対象になってなかったんですねぇ。これまでも結構良い精度で分類してくれたので、さらに精度が上がることを期待してます。

テンキー付きノート

富士通、仕事もゲームもゆったりの17型ワイドノートを発表 (MYCOM PC WEB)
これはある意味画期的かも。しかし、でかいんだろうな。
Win機のノートならやっぱパナソニックの7時間駆動がいいな。買う気はないけど
iBook (できればPB)が欲しい!!!

2004/09/08

米国牛肉

@nifty:NEWS@nifty:米牛肉の輸入再開、年内にも…首脳会談で合意の可能性(読売新聞)
20ヶ月未満と米国には譲歩しつつ、国内消費者には米国の言う24ヶ月には譲歩しないと言う。これで米国が20ヶ月未満にしますと言えば双方丸く収まるという筋書きでしょうか。
どこかの学者が「全頭検査以外は道がない」と言っていたような気がしますが、そんなことは最早記憶の彼方。

2004/09/06

BSE検査

@nifty:NEWS@nifty:BSE検査、生後20か月以下は除外…食安委報告書(読売新聞)
ってことは、20ヶ月以下の牛は安全じゃないことがあると言うことか。本当に調べられないのか?米国の言いなりになってないか?

バーチャルキーボード

バーチャルキーボード" href="http://www.taxan.net/shop/sonota/VKB.html">SHOPPING TAXAN > バーチャルキーボード
発売されたんだ。NECじゃなかったっけ?
試してみたいが、きっとうちの近所じゃ置いてあるところもないんだろうな。でも、高すぎだ。ショップブランドの一番安いパソコンが買える値段。

SETI@home

「宇宙人より信号を捕捉……」? SETI@homeの現状は (MYCOM PC WEB)
3台のパソコンで一所懸命解析しているが、なんか不安になってきた。本当に宇宙からの電波を解析してるのか?米国に踊らされていたりして。
結局、バックグラウンドでは何を計算しているか分から

2004/09/03

IE/OE

ITmedia エンタープライズ:そろそろIEを捨てる時?
ココに書かれているような小難しい論理を並べなくても、敵は狙いやすい IE/OEを標的にすることが多いんだから、わざわざ的になるためにIE/OEを使って面倒なことをしなくても他のブラウザ・メーラーに乗り換えればよいと思う。

なんかちょっとね

アップル、iMac G5を国内で初公開
iMac G5ですが、万人受けを狙ったデザインだそうですが、写真を見る限りは巨大な「弁当箱」という感がぬぐえない。また実機を見れば感想も違ってくるのだろう か。アームの取替ができるそうで、壁掛けタイプとか出たらおもしろそうだ。Bluetoothで電源以外をワイヤレスにできるとなると、なんか夢が広が る。ワイヤレスのマウスは、あれだ、饅頭型に拍車をかけるね。しっぽがないから既にマウスとは言い難いけど。
なんてアップルのサイトで見積もり出したら、やっぱ高いなぁ。

2004/08/26

音楽配信の方も是非

ITmediaニュース:「着うた」参入妨害の疑い、公取委が大手レコード会社に立ち入り
ぜったい iTMSはこいつらのせいで始まらないんだと思った。
こっちの記事を見ても
レコード会社は売れる前から地道なプロモーションを重ねた結果、大ヒット曲を生み出している。それで着メロがここまで大きくなったのに、恩恵が全部他人に取られてしまっている
と、本音をぶちまけてるし。
頑張れ公取委、頑張れapple

2004/08/25

磁石

@nifty:NEWS@nifty:「磁石」には痛み緩和の効果なし?米大学の研究で判明(読売新聞)
偽薬(プラシーボ)でも効いたと思い込むプラシーボ効果ではないか。
うむむ、この記事だけではどう判断していいか分からないが、確かにそのブラシーボ効果というのは納得できる話で。
ピップエレキバンの反撃を待つ。

野菜が生きる

三菱電機、野菜に光合成させる冷蔵庫を発売 - nikkeibp.jp - エレクトロニクス
なんかすごいぞ、三菱。これでモータースの方の悪いイメージがなければ。
LED全盛の時代だね。LEDメーカーは結構株が上がってるのかな。
ところで、よく分からないが、植物って葉っぱだけで光合成するものなの?

コマッタナァ

ITmediaモバイル:運転中に携帯で罰金、11月1日スタート
それほど運転中に電話する機会はないけど、めんどくさい。インナーイヤーはしっくりこないし、ハンズフリーは高いし。しかも普通に運転しててもうるさい車(JA11)でハンズフリーは有効なんだろうか。

なんか、かっこいいな

ホンダ、燃料電池式のスクータを開発 - nikkeibp.jp - 機械・車
色はカマキリっぽいけど、かっこいいな。

2004/08/24

どいつもこいつも

CNN.co.jp - スポーツ
IOC歪んでるよねぇ。
庶民の娯楽を食い物にする、競技者も観衆(視聴者)も不在。あるのは営利のみ。

時代遅れ

WinXPではもはやAccess2.0は動かないのか
さっき動かしてみて始めて知った
時代に取り残されている...
今、W2kをインストール中
ふぅ

いいかげんにしろ

「“中継”だけでも著作権侵害の恐れ」――JNSAがファイル交換ソフトのガイドライン“叩き台”を公開 : IT Pro ニュース
中継するだけでも権利侵害の恐れがあるとの認識がある
プロバイダもルーターも著作権侵害ですか。

2004/08/23

がんばってください

ITmediaニュース:ソニーは追いつけるか? 日本で巻き起こるiPod旋風
Apple東京本社でインタビューに応じた、元ソニー社員で現在Appleの副社長を務める前刀禎明氏によれば、iTunes日本版は来年中に提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度になる。
税込み120円ぐらいか。そんなに安く提供できるのか?というか、そんなに安く卸してくれないんじゃないの、と思う。iTMSの日本展開が遅れているのは絶対に SONY、及び関連会社の圧力だと勘ぐっているんだが。

どぶに捨ててるのか?

マンション駐車場料金、東京は2万4254円 - nikkeibp.jp - 建設
マンションの物件ごとに駐車場料金トップ50を調べると、1位は広尾フィオリーレ(東京・渋谷)で6万2500円、2位は元麻布ヒルズ(東京・港)とプラ ウドジェム渋谷神南(東京・渋谷)で6万円だった。1位の広尾フィオリーレでは、料金の最高は8万円、最低で4万5000円となっている。
水は高いところから低いところに流れるが、お金は流れてこないんだな。毎月8万も駐車場代に払えるような人にはなりたくない。

2004/08/20

それに引き替え日本は

ITmediaニュース:P2Pに著作権侵害の責任なし――ファイル交換企業、再度の勝利
「われわれは変化の速い技術環境に生きており、裁判所がインターネットの革新の流れをとどめるのは不適切だ。新技術の導入は、常に古い市場、特に確立された流通メカニズムを通して作品を販売する著作権保有者に破壊的な影響をもたらす」
拍手喝采。
ライブでしか音楽を聞くことができなかった時代、レコードという商品ができたときに著作権者や公演を仕切る人達は何も言わなかったんだろうか。

話のタネに行ってみたい気もする

アキバ系男性がはまるコスプレ居酒屋 - nikkeibp.jp - 企業・経営
ITmediaの記事かと思ったら日経だった。
「オタクの聖地」と言われる場所にはちょっと行きづらいが、ある意味面白そうでもある。が、webサイトを見てげんなり。並の度胸じゃ行けそうもないな。

と、webをざっと眺めてみると、「小悪魔」たちもそれなりの人なんだ。一気に興味が失せた。

2004/08/19

SPAM&Virus

一週間の休みの後はメールの整理が辛い。会社は代表メールアドレスを管理しているので、スパムとウィルスであふれかえっている。この盆休みで140通。 POPFileを通してそれらしきメールはほぼ全てごみ箱に直行させることに成功しているが、誤認識がこわいので結局ごみ箱を漁ることになる。140通を 見分けるのは結構骨が折れる。海外からの仕事のメールも多数あるので、SPAMといえど少しは読まないと切り分けができない。にわか仕込みの英語力では辛 い仕事だ。
自宅のメールもすごいことになっている。OKWebとかに登録しているので新規質問のメールが2000通以上溜まっていた。1通当たりコンマ5秒ぐらいの ペースで次々とタイトルだけを追っかけて興味のありそうな質問を見たりした。通常ならば面白そうなものもこの量だと苦痛になる。というか、全部捨てれば良 かったと今になって後悔したりして。

@niftyはプライベートメールとしてボックスのみを利用しているため、メールアドレスそのものを殆ど外部に公開していない。友人から借りているホス ティングのメールアドレスをプライベートメールとして公開し、@niftyのメールボックスに転送しているが、これも内輪でしか使用していないはず。なの に、海外からのSPAM攻撃に晒されている。一度、海外のソフトをレジストするときに使ったのが運の尽きだったのかも知れない。kagi.comだったか な。これしか思いつかない。それにID@nifty.com宛のSPAMメールにはうんざりする。ID宛を閉じてしまえばいいんだけど、結構重要なとこ ろ、例えば JPRSなんかにIDの方のメールアドレスを登録したりしていた。最近までID宛を閉じていたんだが、@niftyのspamフィルタを使いたくて会員種 別を変更したところ、その設定が解除された。ペイズフィルタのspam学習にも丁度良かったのでしばらくは放っておいたが、ある日JPRSからの通知が。 それで気が付いた。昔はこのID宛のメールアドレスをよく使っていたんだった。spamフィルタの精度はまあまあ良くなったが、取りこぼしもある。それが 結構ウザイ。パソコン側はPOPFileで巧く振り分けてくれるのでよいが、@niftyから携帯電話に飛ばしているのでそれがウザイ。@niftyのペ イズフィルタも早くPOPFile並にならないだろうか。

友人から借りているメールアドレスはWebArenaで、無料のウィルスフィルタが付いている。最近ここからウィルスが駆除されたと通知が来ていた。ヘッ ダから見るとplalaの人だ。仲間内しか知らないアドレスなので、その誰かだろうとおもっていたんだが、思い当たる人が居ない。と、先日帰省してみると うちの弟がフレッツADSLに変更しており、ISPがplalaだった。symantecのオンラインウィルススキャンを通すと見事 Netsky.Pに感染していた。同サイトから駆除ツールを使ってウィルスを退治した。弟はパソコンの動作が軽くなったと喜んでいた。 Outlook2003を使っており、プレビューでも感染しない設定だったらしいが、知り合いからのメールだったのでつい開いてしまったようである。ウィ ルスに対してあまり知識のない人達は、やはり某かの対策が必要なんだなぁ、と痛感した。

2004/08/18

ちんぴら

ITmedia エンタープライズ:「SCOは証拠など持ってない」とIBM
1年半が経過してもSCOの主張を裏付ける実際の証拠が出てこない以上、SCOの訴えは無効だとIBM。
ほんとに、なにを根拠に訴えたのか。ヤクザでももっとましな方法で脅すだろう。ちんぴらだね。

幾らもらってるんだろう

ITmedia エンタープライズ:本当にLinuxより安全か――ロンドン・ニューハム地区、マイクロソフト採用で波紋
CapgeminiのエグゼクティブコンサルタントのLeslie Burrは、記者会見の席上で、Microsoftのソフトウェアに比べ、オープンソースのソフトウェアのほうがより多くのセキュリティ問題を抱えていると述べた。
あぁ~あ。
最新版のもの同士で分かっているセキュリティホールの数を比べたって意味無いじゃん。これから起こりうる可能性を評価しなければ、管理者は泣くよ、きっと。雇用創出するのなら良い選択だけど、税金を使われちゃねぇ。

霊にもデジタルデバイド

【レポート】夏休みスペシャル - 真夏の夜の「クールスポット」でデジカメ心霊ベンチ (MYCOM PC WEB)
馬鹿な企画だとはおもったけど、ちょっと興味を持って読んでみた。ググってみるといろいろな意見があるもんだ。まとめると、霊が自ら発光する物体だったり反射物なら銀塩・ディジタルを問わずに写るけど、フィルムという物体に対して霊が某かを働きかけるのなら無理と。フィルムなら後からでもアナログ的に霊自らが感光することもできるし。
CCDに某かを働きかけるんならやっぱ写るんだろうなぁとおもう。が、jpeg圧縮ファイル中に潜り込むのは至難の業だろうなぁ。
心霊写真等で飯を食っている職業の方々はデジカメ全盛期にうなだれているんだろうなと、変なことを考えてしまった。

ところで、これはデジタルビデオでも同じなんだろうか。

2004/08/10

丼勘定か?

@nifty:NEWS@nifty:社保庁1億以上の随意契約、1192億円…昨年度(読売新聞)
「プリンター用インクリボンカセット購入費」として約4億円を契約したケースもあった。
何というか....。1000億も情報システムに使ってこれだけ紙に出さなきゃいけないシステムなのか。というか、ドットインパクトプリンタ?うちに来た年金の支払い通知書(だっけ?)はレーザープリンタっぽかったぞ?

氷河期が来るのか??

YOMIURI ON-LINE / サイエンス
淡水が海へ流出したことも確認された
The Day After Tomorrowを見た後だと本当に怖い話。生態系の崩壊も怖いけど、海流は大丈夫だろうか...

原発・原爆

@nifty:NEWS@nifty:核実験禁止条約の批准促進、政府が批准国外相会議開催(読売新聞)
96年9月の国連総会で採択されたCTBTは、核兵器保有国や核開発能力を持つ44か国の批准を発効要件としている。だが、このうち批准したのは日本など32か国にとどまっている。
核兵器を持たないことも重要だけど、原子力発電所も廃止できないものか。ここを改めて読むと背筋が寒くなる。こんな事故が起こってるし。さらにこんなに連続してあるとなおさら。
核兵器を持たなくても、日本の各原発に普通のミサイルを撃ち込むだけでいいわけだし。

2004/08/09

ミッキー、しょぼ

ミッキーマウスが子供向けPC市場を開拓、「Disney Dream Desk PC」 (MYCOM PC WEB)
ださい、とひらがなで書くのが似合うぐらいのしょぼさ。四角い筐体にとってつけたような耳はなんだ。Disneyのデザイン力ってこんなもんなんだなぁ。
内容もXP Homeにweb/e-mailのフィルタを付けただけという、こちらもしょぼさ倍増。何というか、親が勘違いして買って与える層を狙った商品としか思えないんだよね。

2004/08/07

クローン猫

@nifty:NEWS@nifty:クローン猫ビジネス、米でスタート…1匹550万円(読売新聞)
言葉の響きからして気味が悪いんだが、飼い主の倫理観も気味悪い。
動物愛護団体とかは騒がないんだろうか。

立秋、か

@nifty:NEWS@nifty:「立秋」でも厳暑、都心で33日間連続の真夏日(読売新聞)
暦の上では秋でも、暑さ対策には十分な注意を
いや、だれも"秋だ"なんて思ってないって。

提灯記事?

RFIDテクノロジ : 住基カードは本当に危険なのか,その可能性を改めて問う(1)
住民の利便性も「住基カード1枚出せば何でもできます」というぐらいに高められるはずだった。それを一部の人々によって,いつの間にか全く違うものになってしまった。
だから怖いんじゃん。
一番信用できない「日本国」が管理するものだし。

9億円って(;´Д`)

@nifty:NEWS@nifty:加給年金9億円を過払い、社保庁がプログラム設定ミス(読売新聞)
同庁は対象者と個別に連絡を取って、過払い分の返納を求めていくことにしている。
返さないだろ、きっと。9億円って(;´Д`)。
社会保険庁、解体しろよ。

平均ってなに?

@nifty:NEWS@nifty:人事院勧告、国家公務員の月給・ボーナス据え置き(読売新聞)
公務員の給与は民間企業の水準に合わせて決まる。公務員給与は1人平均39円(0・01%)民間水準を下回っただけだった。ボーナスも、民間の支給割合は4・39か月で、公務員の前年(4・4か月)と均衡していた。人事院は月給とボーナスの改定はともに困難だと判断した。
一体何処の平均を取ったら4.39ヶ月なんていう数字が出てくるんだろうか。
民間の平均じゃなくって、税収からその翌年の支給額を決めれば多少公平感も出てくると思ったが...。

2004/08/06

いいぞ!@nifty

ニフティ、大量スパムでメール遅延が発生。受信拒否で対応開始
最近 IDの方のメールアドレスを解禁にしたら、来るわ来るわ spamメール。おかげで@niftyのペイズフィルタが成長しました。でも、もうちょっと高い精度で分けられないもんかな。POPFileなら1日学習 させただけでほぼ振り分けられたのに。2週間学習させてもまだ取りこぼしが多い。とりこぼしたspamをローカルのPOPFileに食わせると、判定され るんだもん。

イタコ内蔵

ITmediaモバイル:携帯カメラで心霊写真が撮れちゃいました
本物が撮れるんなら面白かったんだけどな。単なる合成じゃん。

「アレ買いたいぃ」って子供か?

ITmediaニュース:ゲイツが任天堂買収に関心?
「任天堂の山内溥相談役が電話をくれれば、すぐにでも買収相談に応じたい」
連絡が来ることは絶対にないでしょう。ゲイツ印の花札とか、作る気あるんだろうか。

2004/08/05

特許ってなによ

ITmediaニュース:E-Data、iTunes関連でAppleとの和解を発表
コンピュータからCDやDVD、MP3プレーヤーといった有形物へ音楽などの情報をダウンロード・記録する行為に関するものだと説明。
この会社だけじゃないけど、先に言ったもん勝ち、の世界だよな。他者が尊重できる発明なのか?

また笑いものになるだろうけど

ITmediaニュース:マイクロソフトから新機軸の翻訳補助ツール――日本のユーザーにも朗報となるか
Microsoftは、英語のルールやパターンを理解する新ソフトウェアツールによって、めちゃくちゃな機械翻訳を過去のものにしたいと考えている。
是非ここに抜粋されたような役に立たないサポート情報を役に立つようにしてください。
---
と思ったら、だいぶ修正されてますね。さすがに"絞首刑"はまずかったんだろうなぁ。
でもこれは全然ダメじゃん。Win3.1のソフトだから関係ないのか?

設備が余っちゃってるんだろうな

人工衛星を利用したパッチやウイルスのパターンファイル配布の試験サービス
MydoomやSasserなどネットワークに負荷をかけるウイルスが多いため、このパターンファイルがダウンロードできない恐れがある。
確かにそうかも知れないが、”人工衛星”を使わなくてもいいじゃないか。TV/FM/AMといろいろ地上波もあるわけだし。

創刊号はバインダー付きで290円

ITmedia ライフスタイル:「週刊ガンダム」創刊
週刊ガンダム、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
しかし、なぜ書籍のガンダムが"IT"の"media"なんだろう。編者の趣味なんだろうが...。

意外といいかも

ITmedia ライフスタイル:“HDD後付け型”DVDレコーダー、2万7800円
あとRJ-45端子付けてネットワークストレージとネットワーク上のファイルを再生できるようになれば最高だね。

カーナビ?

ITmediaモバイル:携帯を挿すと「カーナビに早代わり」するスタンド
「1回のルート検索につき数十円~100円程度。ルートを決めたら、走行時は通信を行わない」
パケット代か。高い気がするんだけど。
コンセプトは良いけど、あの小さい携帯の画面でルート見ていると事故りそうな気がする。
本体にGPSレシーバーとハンズフリー機能を内蔵しており、セットのGPSアンテナと接続することで、スピーカー音声による経路案内を行える。モニター画面としては、ユーザーの携帯を使う。
ってよく見たら殆ど携帯の機能はモニタ代わりじゃん。なにも携帯電話じゃなくてもよい気がするんですが。

2004/08/04

bullshit=戯れ言

IP電話の夜明け前(11)-商品名が侮蔑語ではまずい - nikkeibp.jp - IT
しかし、この「BS」は欧米では「bullshit」という侮蔑語の短縮形として使われている。人をののしったりするときに使う、口に出すのもはばかられ るような言葉だ。これでは商標として不適切であるとの声が米国事務所から上がってきた。そのため、やむなく見直しをすることになった。
そうなんだ。Broadcast Satellite (衛星放送)、Base Station (基地局)、辞書で調べると British Standard (英国標準規格)、balance sheet (貸借対照表)なんてのも出てきたんだけど、これらも「口に出すのもはばかられる」用語なんだろうか。摩訶不思議也。
bullshit 《略式》慥=bull3. ━ 慝でたらめな,うそをつく a ~ artist  うそつきの名人. ━ 曠(~, ~・ting)曦…をうそをついてだます;…を誇張する. ━ 昿うそを言う,ばかげたことを言う. ━ 暸《不信・不承認など》ばかな;うそだ.《婉曲》にはbullまたはB.S.とする.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

2004/08/03

華氏911

@nifty:NEWS@nifty:「華氏911」…偏った映画、と首相が不快感(読売新聞)
「ブッシュ批判、小泉批判、批判ばかりしてもいいことはないんじゃないの」と憤まんやるかたない様子だった。
うーん、こんなコメントしか残せない首相だったのか。バカだね。

MD、もうだめぽ

レビュー:MD1枚に45時間録音できるHi-MDウォークマン「MZ-NH1」 - nikkeibp.jp - パソコン
思わず「Goodbye MD」なんていう刺激的なキャンペーンにもうなずきそうになる。
日経も結構言うね。
音質面で悪名高いATRAC3plus、で45時間(1GB)だそうだ。
そういや、HDDのやつも同じATRAC3plusで1000曲、iPodよりも沢山入るとか宣伝していて叩かれてたんだよな。SONY、もうだめかも。

同情します

@nifty:NEWS@nifty:厳戒米機「自爆」とメモした邦人拘束…単語学習を誤解(読売新聞)
警察当局によると、男性は出張のため同機に搭乗中、英字新聞でこの単語を見つけ、後で辞書で調べようとしてメモをとった。
誰が悪いわけでもなく、強いて言うならテロリストか通報した客だな。もっと言うならアメリカが悪い。

さいたま、いいぞ

ITmedia エンタープライズ:埼玉県が電子申請サービスにアドビ製品を採用
でも個人認証に大きな壁が...。
もっと手軽に安く認証できないもんなのかなぁ。

1500年の歴史

少林寺伝来の医術をネットで公開=人民網 - nikkeibp.jp - 医療
少林寺の歴代高僧により1500年かけて培われてきた「少林薬局」の医術・養生の秘法が、インターネット上で全世界に向けて公開された。
サイトを見たが、中国語が分からなければ...

2004/08/02

教育は難しいね

ITmedia ライフスタイル:イマドキの小学生、そのインターネット事情
小1の娘にはとりあえず何の枷もなく使わせているが、やっぱ大事だよなぁ、ネットの教育。学校は期待できるほどの成果があるとは思えない。配布されるプリントを見ている限り...
必要事項を伝えているのみだが、この文は最後の「!」一つで印象が悪い。仮に「今晩ご飯いるの?連絡してネ」と書いたなら、そこ から読み取れる口調は、まったく違うものになる。書いた側にはもちろん他意はないのだが、たった「!」と「ネ」の違い、データとしては同じ2バイトにしか ならない1文字の違いで、人間は簡単に喧嘩するのである。
そうなんだよなぁ。

キティちゃん

ITmediaニュース:照明にも窓にもなる太陽電池 シャープ

ITmediaニュース:照明にも窓にもなる太陽電池 シャープ
昼間は太陽電池で発電しつつ、夜間はLED照明として利用可能。透過性があり、昼間は採光窓としても使える。住宅の屋根に設置すれば、発電と採光、照明の3機能を1台でこなせることになる。
そうか、天窓に付ければってことか。普通に窓に付けても照明としては意味なさそうだし。でも面白い使い方ありそうだよなぁ。なんか無いかな。

是非、対応して欲しい

国民生活センターが警告、熱さまし用冷却シートで乳幼児が窒息する可能性 - nikkeibp.jp - 医療
粘着力が弱いんだよね。寝てると取れちゃってることが多いし。 注意書きも必要かも知れないが、別の解決策が欲しいと思う。頭に巻けるゴムバンドを入れるとか。

2004/07/30

VOD

NHK、7月からBBTV/KDDIらに「プロジェクトX」などの番組を提供 (MYCOM PC WEB)

料金は1本150円~290円
微妙に高いよな。
期間売り、1ヶ月とか1年とかで売ってほしい。

ニューメディア

"おサイフケータイ"普及へドコモが資金提供 - 初期投資費用を負担へ (MYCOM PC WEB)
鳴り物入りで始めても、結局足が地に着かないで終わるでしょう。
デビッドカードと同じ末路になるに10000ウォン

Made by paper


単に大きさが知りたかったからペーパークラフトで作ったのに、「空しいこと」と言われてしまった。
確かに

2004/07/29

「切るなら切れ」って感じでしょうか

ITmediaモバイル:KDDI、ツーカーを完全子会社化

「今からの問題。ツーカーをどう着陸させるか検討を始めている」
えぇ~、着陸なんですか。

生産性向上、良いじゃないか

ITmedia エンタープライズ:ツール利用でハッカーの作業時間が短縮傾向に――セキュリティ専門家らが指摘

ハッカーが攻撃コードを用意するまでの時間が短くなったと警告している。
"ホームページ"や"インターネットする"には馴れたけど、
やっぱハッカーは馴れないなぁ。

ユーザーどころか、著作権者も

ユーザー置き去りの著作権攻防戦

 つまり日本は、世界で最も厳しい規制を最も早く取り入れ、摘発も最も厳しい国の1つと言える。そのような日本だからこ そ、先進的なサービスも世界で最も早く始まる――というのなら理解しやすい。だが現実は逆だ。iTunes Music Storeにみるように、安価で便利なサービスが他の先進国で始まっているにもかかわらず、日本は取り残されている。
間接的な利権者だけの都合しか見えないよなぁ。
クリエーターもリスナーも不在。
著作権ヤクザとその取り巻きがのさばる不毛な業界。

何でも「ケータイ」っすねぇ

ITmediaモバイル:携帯でパスワードを購入、レンタル感覚で安価にDVD~イービストレードの「ケータイDVD」

視聴可能な期間はパスワード取得から1週間。
どんな仕組みか見つけられなかった。
ハードウェアに依存したものなら、簡単にクラックされちゃうんじゃないのかなぁ。
あと、DVDプレーヤーの日付を戻せば何回でも見られるとか。
よくわからん。
というか、「ケータイ」と冠する理由が今一不明。

猫にもGPS

ITmediaニュース:韓国で子供の居場所を追跡する携帯電話登場

GPS技術は電源をオフにしていても、機能するという。
いやな時代になったもんだ。
でも、アリバイ工作には使えるか?

一からやり直したい

秋月電子にARM7開発キットが初登場 (MYCOM PC WEB)
ハードウェア、というかこれはファーム?組み込み?になるのかな。ROMライター、欲しい。

意地の張り合い?メールはいいよ...

ITmediaニュース:Yahoo!メールが最大100Mバイトに拡張
Webメールを常用する人には必要かも知れないけど、MUAを使う人にはいらないよなぁ。2GB、webの領域として使いたい...。

色々な画像ファイル形式をhtmlに埋め込む(PHP)

画像をhtmlに埋め込む際、単一の場合は img/src、複数の拡張子を指定すると img/source/srcsetに展開してくれる便利関数。また、単一拡張子のみが指定されている場合は、ブラウザのサポート状況に応じ、avifやwebpの拡張子を持つ同名のファイルがある場合は[a...