会社のDELLパソコンのCドライブがとんだ。
ファイルコピーをしている最中に「Cドライブをchkdskしてください」ってアラートがじゃんじゃん出て、ファイルコピーが終わったあとにエクスプローラでCドライブのchkdskをしようとしたがすでに認識せず。電源ボタンで強制シャットダウン後に再び電源ボタンを押しても「システムが見つかりません」
2010/02/22
2010/02/11
NASにTimeMachine
やっと上手くいった
手順は今まで試したのと一緒だが、違うのは MACアドレス(Ethernet ID)の指定。
AirMac で接続するのだからとあまり考えずに AirMacのMACアドレスを使ってファイル名を作っていたが、有線ポートのMACアドレスを指定したらバックアップを開始。203.8GBのバックアップが始まった。
手順はここを参考にさせてもらった。ここの
という一行に助けられた。感謝!
手順は今まで試したのと一緒だが、違うのは MACアドレス(Ethernet ID)の指定。
AirMac で接続するのだからとあまり考えずに AirMacのMACアドレスを使ってファイル名を作っていたが、有線ポートのMACアドレスを指定したらバックアップを開始。203.8GBのバックアップが始まった。
手順はここを参考にさせてもらった。ここの
2.このマックの有線LANのEthernet ID(Macアドレス)
という一行に助けられた。感謝!
2010/02/10
2010/02/07
再インストール、つづき
昨日の続き
壊れたHDDからデータを抜き出そうにも MacbookのHDDが一杯になって中断してしまった。しかたがないので、Win機(今はタダの箱だが)の復旧に戻る。昨日買ってきた玄人志向の変換基板を IDEに刺し、新品 1TBのHDDを繋ぐ。そんで、以前に買った龍龍
というやつもIDEに刺し、 DVDドライブを繋ぐ。XPのインストールディスクを入れ、起動。インストールの初期読み込み画面がでて順調にファイルを読み込んでいる。しばらくすると読み込みを終了。画面には「インストールメディアが見つかりません」と。HDDを認識していない模様。再起動をして、BIOSの起動画面を見てみると、確かにスレーブ側のDVDドライブしか認識していない。
壊れたHDDからデータを抜き出そうにも MacbookのHDDが一杯になって中断してしまった。しかたがないので、Win機(今はタダの箱だが)の復旧に戻る。昨日買ってきた玄人志向の変換基板を IDEに刺し、新品 1TBのHDDを繋ぐ。そんで、以前に買った龍龍
2010/02/06
2010/02/03
MooFlowのメモ、つづき
前回の投稿は間違い
95枚以上で表示が乱れる問題は解決。captionの z-indexが 99とかになってたため、写真が増えるとその数値を超える z-indexになってしまうので重なりがおかしくなるようだ。
95枚以上で表示が乱れる問題は解決。captionの z-indexが 99とかになってたため、写真が増えるとその数値を超える z-indexになってしまうので重なりがおかしくなるようだ。
.mf div.caption { z-index:10000; }とかにすればOKでした。
登録:
投稿 (Atom)
色々な画像ファイル形式をhtmlに埋め込む(PHP)
画像をhtmlに埋め込む際、単一の場合は img/src、複数の拡張子を指定すると img/source/srcsetに展開してくれる便利関数。また、単一拡張子のみが指定されている場合は、ブラウザのサポート状況に応じ、avifやwebpの拡張子を持つ同名のファイルがある場合は[a...
-
仕入先から在庫情報が毎日メールで送られてくるようになった。添付ファイルを毎回特定のフォルダにDnDで保存していたのだが、2週間ほどで面倒くさくなった。
-
Ubuntu Server 20.04 LTSのCUIで Virtualbox 6.1 に Windows2000をインストールする。
-
Win10 1903がリリースされたというニュースのあと、手動でWindowsUpdateを行うと、ようやく会社のパソコンに1809が配信された。ので、アップデートを行う。だいたい2時間位か。 すると、NotepadBranchに置き換えていた Notepad.exeが純正品...