http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/22/akibapc/001.html
時間の問題とは思っていたけど、ついに2TBが。
というかそんな記事を読んでいる場合ではなく、実はまたMacbookのハードディスクが壊れた。朝、ニュースでも見ようとふたを開け、スリープが解除されるのを待っていると「ガガガッガガッ」っていやぁな音がして操作不能に。電源を落としたが最後、もう起動しない。
一年前ぐらいに交換したばかりなのに、と過去ログをあさってみると、まだ1年経ってないじゃん....とほほ。
2010/03/22
2010/03/20
キリ番 12345.6
連番でとった。
なんかリアタイヤがズルッとするなと思ったら空気が抜けてた。GSで空気を入れようとリアタイヤを回していたらきらりと光るものが。釘(のようなもの)が...。GSの兄ちゃんにみてもらったが釘(のようなもの)をぐりぐりすると空気が漏れる程度。とりあえず規定圧まで空気を入れて様子見。
パンク修理か、タイヤ交換か...。フロントもまだ変えてないのに
2010/03/13
Firefox 3.6 ふたたび
先日まで再インストールの嵐で、インストールするたびに Firefoxは 3.5を入れていた。IE Tabが 3.6に対応していないことと、Coral IE Tabは Windows 2000 + IE6の組み合わせでは対応していないみたいようなので、無理に 3.6にすることもないかと思っていた。その矢先、3.6へのバージョンアップが推奨になったようでアラートが..。
2010/03/11
Win2k
ここ2週間で何度再インストールをしたことか。
つまるところ、SP3以降に対応といっていた137GB以上のビッグドライブ対応というのを言葉通りに受け取っていたところが敗因なのかと。インストール用に作ったCD-RはSP4適応済みだから当然そのままで 160GBだろうと今回買った250GBだろうと大丈夫だと思っていたのだが、改めてググってみると
つまるところ、SP3以降に対応といっていた137GB以上のビッグドライブ対応というのを言葉通りに受け取っていたところが敗因なのかと。インストール用に作ったCD-RはSP4適応済みだから当然そのままで 160GBだろうと今回買った250GBだろうと大丈夫だと思っていたのだが、改めてググってみると
2010/03/09
12000km
そろそろ前のブレーキパッドがなくなってるかも。レバーを握ると渋い感じがする。
あと、オイル交換か。
フロントタイヤももうセンターは溝がない。でもまだ端が残ってるからと放ってあるが、雨の日はちょっと怖い。
今日はこのあとみぞれ、雪と。帰りは憂鬱だなぁ
登録:
投稿 (Atom)
色々な画像ファイル形式をhtmlに埋め込む(PHP)
画像をhtmlに埋め込む際、単一の場合は img/src、複数の拡張子を指定すると img/source/srcsetに展開してくれる便利関数。また、単一拡張子のみが指定されている場合は、ブラウザのサポート状況に応じ、avifやwebpの拡張子を持つ同名のファイルがある場合は[a...
-
仕入先から在庫情報が毎日メールで送られてくるようになった。添付ファイルを毎回特定のフォルダにDnDで保存していたのだが、2週間ほどで面倒くさくなった。
-
Ubuntu Server 20.04 LTSのCUIで Virtualbox 6.1 に Windows2000をインストールする。
-
Win10 1903がリリースされたというニュースのあと、手動でWindowsUpdateを行うと、ようやく会社のパソコンに1809が配信された。ので、アップデートを行う。だいたい2時間位か。 すると、NotepadBranchに置き換えていた Notepad.exeが純正品...