今回より Windows 2000で使える最終バージョン、CS2に完全移行しようと今さらながら決め、ペラものの広告をCS2に合わせてせっせと作りかえた。
2009/07/28
2009/07/23
[PHP]ディレクトリ内のjpgをランダムに表示
// ディレクトリを指定。省略時は topというディレクトリ function randjpg($tagdir = 'top') { if ($dh = opendir($tagdir)) { $i = 0; while ($file = readdir($dh)) { if (preg_match ('/.jpg$/', $file)) { $pict[$i++] = $file; } } closedir($dh); $tag = $tagdir . '/' . $pict[rand(0, $i - 1)]; print "<img src=\"{$tag}\" alt=\"\" />"; } else { print "directory open error\n"; } }
今見ると適当すぎる...
[PHP] 期間内に指定日が入っているかテストする関数
// $testdayが期間内($startday~$finishingday)か調べる。 // $testday省略時は本日 function checkperiod ($startingday, $finishingday, $testday = null) { if (!$testday) $testday = time(); return strtotime ($startingday) < $testday && $testday < strtotime ($finishingday) ? true : false; }
2009/07/10
Firefox アドオン
iFox Smoothが自動更新にキタ!
短い間だったけど、Vfox3-basicとはお別れだ。
あと、この間のリストから更新されたのは、Gmail Spaceが作者サイトに 3.5対応版があった。Tiny Menuをやめて Compact Menu 2 にした。
短い間だったけど、Vfox3-basicとはお別れだ。
あと、この間のリストから更新されたのは、Gmail Spaceが作者サイトに 3.5対応版があった。Tiny Menuをやめて Compact Menu 2 にした。
スパム
“メールの9割がスパム”ってどうやって数えたの? | 情報・通信:ニュースを読み解く解説記事&特集 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
今年の5月21日にリセットして(というかD:ドライブがトンだとき)からの POPFileの状況
実に98%がスパム。
1年以上統計取ったときもやっぱ98%ぐらいはspamだったよ。
今年の5月21日にリセットして(というかD:ドライブがトンだとき)からの POPFileの状況
分類されたメール数
バケツ | 分類数 | 誤検出 | 見逃し | |
---|---|---|---|---|
personal | 91 (0.16%) | 31 | 10 | |
spam | 53,448 (98.37%) | 46 | 219 | |
work | 776 (1.42%) | 93 | 50 | |
unclassified | 18 (0.03%) | 108 | |
実に98%がスパム。
1年以上統計取ったときもやっぱ98%ぐらいはspamだったよ。
2009/07/07
2009/07/04
MacBookのHDD
先日壊れたMacBookのHDDを交換。今度発売される Snow Leopardはクリーンインストールするつもりなのでパーティションを分割。そして本体付属の Tigerをインストール。
2009/07/03
FireFox 3.5
しばらくは我慢しようと思っていたけど、拡張機能を調べると意外と対応するものが多く、これならいけるかと思ってインストールしてしまった。
ここで今インストールしているアドオンをまとめておく。
ここで今インストールしているアドオンをまとめておく。
2009/07/01
MacBookのHDDが...
今朝、天気を確認しようと、iTunesが鳴りっぱなしのMacBookを居間のテーブルからダイニングテーブルに移動した。ブラウザの表示がちょっと重いなぁと思い、他のアプリを終了させ始めたところ、いつまで経っても終わらない。
何が重いのかとアクティビティモニタを起動したが、一向に立ち上がらない。じっと待ってみると「カッカッカッ」と嫌な音が右のパームレスト当たりから鳴り始めた。この時点でとぎれとぎれだったiTunesの音も鳴らなくなった。
HDDが逝ったな。
何が重いのかとアクティビティモニタを起動したが、一向に立ち上がらない。じっと待ってみると「カッカッカッ」と嫌な音が右のパームレスト当たりから鳴り始めた。この時点でとぎれとぎれだったiTunesの音も鳴らなくなった。
HDDが逝ったな。
登録:
投稿 (Atom)
色々な画像ファイル形式をhtmlに埋め込む(PHP)
画像をhtmlに埋め込む際、単一の場合は img/src、複数の拡張子を指定すると img/source/srcsetに展開してくれる便利関数。また、単一拡張子のみが指定されている場合は、ブラウザのサポート状況に応じ、avifやwebpの拡張子を持つ同名のファイルがある場合は[a...
-
仕入先から在庫情報が毎日メールで送られてくるようになった。添付ファイルを毎回特定のフォルダにDnDで保存していたのだが、2週間ほどで面倒くさくなった。
-
Ubuntu Server 20.04 LTSのCUIで Virtualbox 6.1 に Windows2000をインストールする。
-
Win10 1903がリリースされたというニュースのあと、手動でWindowsUpdateを行うと、ようやく会社のパソコンに1809が配信された。ので、アップデートを行う。だいたい2時間位か。 すると、NotepadBranchに置き換えていた Notepad.exeが純正品...